教室ニュース 入善校ニュース脳への正しい働きかけ

脳への正しい働きかけ

脳への正しい働きかけ

私たちの脳は1400gほどしかありませんが、生命を維持する機能や、記憶・推測・判断・意志決定するなど、様々な役割を担っています。なかでも、記憶に関しては、諸説ありますが、人間の脳は大脳皮質だけで約140テラビットの記憶容量があると言われています。1テラバイトで全てのウィキペディアプロジェクトの情報の総量に匹敵するそうです。そのさらに140倍ですから、ものすごい容量ですよね。
 

脳には、いろいろな感覚器官から、あらゆる情報が入ってきます。いったん入った情報は取捨選択され、必要な情報とそうでない情報に分別されます。必要な情報とは、生命の維持に必要なもの、「快」につながるものです。逆に不必要な情報は、生命維持にかかわらないものや、「不快」につながる情報です。

よく、興味のあるものはすぐに覚えられる(天才的に!)のに、勉強に関する情報はちっとも頭に入らない…ということがありますね。例えば、AKBの大ファンだったら、メンバーの顔と名前はもちろん、出身地、趣味などもすぐに覚えるかもしれません。覚えようとしなくても! ところが、歴史上の人物になると…ん?全然覚えられない…といった感じです。

脳は「快」「不快」という要素で情報を分別しますから、感情はとても大切なのです。覚えなければいけないものへ、「嫌いだ」「面倒くさい」「なんで覚えなければならないの」といった消極的な感情が、本来脳が持っている素晴らしい能力(脳力)を打ち消しているのです。「勉強」という一言で、「不快」なものにつなげてしまうのは非常にもったいないことなんです。

ぜひ、自分の脳の力を信じて、正しい働きかけをしてみませんか?