教室ニュース 水橋校ニュース受験シーズン真っただ中で改めて受験の意味を考えてみる

受験シーズン真っただ中で改めて受験の意味を考えてみる

受験シーズン真っただ中で改めて受験の意味を考えてみる
受験シーズン真っただ中です。
高校入試も大学入試も、受験生の多くにとっては、これからが正念場となります。
毎年この時期に思うのは、子どもたちにとっての受験の意味ということです。
もうすでに合格を決めて進学先の決まっている子もいます。そういう子の多くも、塾に残って勉強を続けています。当面の大きな目標を達成し、非常に長い間心を押さえつけていたに違いない受験の重圧からようやく解放されて、思いっきり羽を伸ばしたいだろうに、特に浮かれることもなく、これまでと変わらず塾に通って勉強している彼らの姿を見ていると、受験は子どもたちの心と体に対し決して無視できないほどの傷を残すと同時に、心の成長のための貴重なきっかけも与えてくれるものではないだろうかと思わずにはいられなくなります。
中学生の場合と高校生の場合とでは、様相はもちろんだいぶ違うでしょう。子どもと言っても高校3年生は精神的にも実質は大人のようなものです。彼らのほとんどはすでに以前受験というものを経験していますし、自分がこれから入っていく大人の世界について、すでにそれなりの独自な考えを築いてきています。彼らに対する進路指導も、中学3年生にするのとは大きく違っていて、実質私たち大人が「指導」できることは何もないと言ってもよいくらいです。
しかしそういう彼らにとってもまた、受験が言ってみれば途轍もない経験であることに変わりはないように思います。
中学生の場合も高校生の場合も、受験はそれまで生きてきた中で彼らが身につけた常識ではまったく割り切れない、何がどうなっているかはその種の経験を実際に乗り切った後でなければ決して分からないといったものであるように思います。
私が思うに、受験とは、子どもたちが大人の世界と真の関係を結ぶための、それこそ命がけの跳躍です。大人の世界と真の関係を結ぶとは、それまでの何重にも守られた子どもの世界、どんなわがままも許された温室のような世界を出て、親を始めとした周りの大人たちと違って自分のことを何も知らず、まったく特別扱いをしない広い世界の中に、自分ひとりの足で立つということです。入試は子どもたちの個性も見ます。しかし入試の本質は、昔も今も変わらず、何ら特別ではない普通の人々によって形作られている現実の世界に、そういう人々の1人として入っていけるかどうかを冷徹に試される場であるということだと思います。
これが子どもたちにとって途轍もないのは、これまでも学校という場でなにがしか経験してきたことを、それまでの経験と比べれば桁違いの質と量で、まったくわがままの許されないまさに冷徹そのものといったものとして、ごく短時日のうちに通り抜けなければならないからです。それは気軽に一種の「通過儀礼」だとは言えないほどの深刻な経験です。
受験がそういうものだとすれば、それが子どもたちの心にも体にも大きな傷を残すことになるのもうなずけます。子どもの天性とも特権とも言える無邪気で自由なありようを一切認めず、一定の型にはまることを問答無用で強いてくるのですから。
ところで人間というものは、窮屈な型にはめられてそれで満足するような存在ではありません。入試というものは言ってみれば、型にはまらなければお前に未来はないぞと脅すわけですが、だからと言って人間は、そういうことに唯々諾々と従って事が済むような単純なものではありません。
受験という過酷な経験を乗り切った子どもたちに共通して見られるのは、(子どもらしさという)大切なものを失ったという哀しみや痛みではなく、むしろ何か新しい生命の予感とでも言いたくなるようなものです。志望校に合格できたのだから、長く続いた重圧から解放されたのだから、元気になるのは当たり前だと思われるかもしれませんし、受験生本人も、あるいはそう思うかもしれません。でもそれは、事の表面だけを目にしての薄っぺらな印象にすぎないと思います。
子どもたちが受験を通じて手にするものは、志望校へ進むための切符だけではありません。彼らは受験を通じて同時に現実の大人の世界の真っただ中で自分の深い願望を実現していくための方法をも手にするのであって、こちらのほうが本当はずっと価値があるものだと私は思います。たとえ受験に「失敗」して、志望校に進むことができなかったとしても(そういうことだって、当然あります)、それは手にすることのできるものです。受験がうまくいかなかったからといって、それで未来が閉ざされたりするほど、人生は単純ではありません。
結局のところ、どういう進学先に進むかということは、子どもたちのこれから先の長い人生を思えば、どうでもよいこととは決して思いませんが、しかし根本的に重要なこととは思いません。重要なのは、受験を通じて子どもたちがどれほど真剣に頑張ったか、どれほど苦労したか、ということです。難関大学に入ったからといってそれだけで将来が約束される時代ではありません(昔だって実はそうではなかったと思いますが)。しかし受験で苦労した経験は、その先の人生で必ず活きてくるはずです。受験のことばかり言ってきましたが、就職という人生の一大事を乗り切る経験についても、きっと同じことが言えると思います。
受験生の親御さんにはぜひとも、我が子の受験が終わった暁には、結果の如何に関わらず、我が子の労をねぎらってあげていただきたいと思います。
水橋校 涌井 秀人